本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

インド株投資信託

【2024年】インド株系投資信託(ファンド)が人気の理由を解説

あなたのインド株に対するこんな疑問を解消できます!

たかはしん

僕は普段サラリーマンとして働きながら、余剰資金を毎月積み立てで、

インド株インデックス投資をやっています!(現在3銘柄保有)

この記事を読めば、

①何故新NISAでインド系投資信託が流行っているのか。

インド株の魅力について

低コストのインド系投資信託について

投資信託の購入方法について

が分かるようになると思います。

※当ブログまたは本記事は、投資や特定の金融商品や証券会社などを強く推奨したり、勧誘を促すものではございません。

あくまで投資は元本割れのリスクがございます。あくまで投資判断等は自己責任でお願い申し上げます。


新NISAなどでも非常に話題となったインド株ですが、証券会社各社の投資信託積み立て設定ランキングの上位などにも入ってきたりしてきており、非常に人気が過熱してきております。

何故インド株投資信託をおすすめする声が多いのかをまずは、簡単に解説します。


人気の理由①インド株には長期目線の魅力(メリット)が多数

まず、一つ目の人気の理由としては、インドには長期目線の魅力が多いことです。

世界一の人口と更なる人口増加による経済成長

引用元:国連HPインド国内の人口予想グラフ
引用日:2024年4月24日
URL:World Population Prospects – Population Division – United Nations

上記は、国連(United Nations)のインド国内の人口予想に関するグラフです。

どの予測を切り取ってみても少なくとも人口減少の予測はなく、

2050年付近までは人口増加する予測がされており、人口増加による内需拡大・生産性向上などによる経済発展が期待されています。

2050年までには、世界第2位のGDPに到達する予想がされている未来の超経済大国!?

引用元:国連HPより引用 2024年度インド国内の人口ピラミッド
引用日:2024年4月24日
URL:World Population Prospects – Population Division – United Nations

インドは人口がただ多いという訳ではありません。

上記は2024年の人口ピラミッド予想ですが、こちらから分かるように若い人が多い、

いわゆる「つぼ型」と言われる人口ピラミッドの形状をしております。

インドの平均年齢は28歳ほどといわれており非常に若い世代の比率が高いのもポイントの一つです。

次に、人口の多さ×平均年齢の低さによって予想されるのが、「人口ボーナス」です。

人口ボーナス….人口転換の過程において、従属人口に比べ生産年齢人口の割合が増大する時期や状態のこと。

労働力が豊富で社会の生産性が高く、経済活動の重要な好機といわれる。(日本では 1960 年代から 90 年代がこの時期にあたり,高度経済成長を支える重要な要素となった)※bing参照

インドの人口ボーナスはいろいろな意見がありますが、2020年頃~2030年代で発生する予想がされています。この人口ボーナスで強い経済発展が予想されています。

図1 2016‐2050年の年平均実質GDP成長率の予測

URL:PwC、調査レポート「2050年の世界」を発表 先進国から新興国への経済力シフトは長期にわたり継続‐インド、インドネシア、ベトナムが著しく成長 | PwC Japanグループ
出典:国際連合の予測に基づくPwCの分析
引用日:2024年4月24日

また、2050年までには、上記グラフから分かるように、

インドはベトナムに次いで2番目に高い成長率が予測されており、世界的に見ても、インドのGDP成長は世界トップクラスであると予想されているのです。

インフラ整備や国全体のIT化が進んできており、国の課題や強みに特化した国策が様々存在する

→「メイクインインディア」「スマートシティ」「スタートアップインディア」などの

IT化推進インフラ強化国力を高めたり、世界各国の有名企業がインドへの進出を考えたくなるような国策があり、インドは世界から注目されています。

この国策もすぐに成果が出るものではなく、長期で結果が出えてくる可能性が高いため、やはり長期的な魅力といえるでしょう。

④長期で見た場合、SENSEX/NIFTY50は、日経平均S&P500をはるかに上回るパフォーマンスを誇ってきた

赤:NIFTY50 黄:SENSEX 黒:S&P500 水色:日経225
引用日:2024年4月28日
引用元:^NSEI Interactive Stock Chart | NIFTY 50 Stock – Yahoo Finance

上記は、代表的な指数である日本の「日経225」とアメリカの「S&P500」とインド株の代表的な指数である「SENSEX」「NIFTY50」の過去の株価を比較したものになります。

ここから分かるようにインド株の方が長期でみた場合S&P500日経225よりも圧倒的な株価のパフォーマンスを見せているのです。

【結論】

・インドの経済成長や株価のパフォーマンスはどちらかと言えば長期的な魅力であり、長期投資と相性が良いと考えられます。

投資信託は、長期的な投資に向いている部分もあるため資金が流れてきていることが想像できるということになります。

より詳しくインド株のメリットやインド株のインデックス投資のおすすめ理由について知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

【新NISA】インド株インデックス投資がおすすめされる理由新NISAで話題になったインド株。その中でも何故インド株はインデックス投資で始める人が多いのか?インド株の魅力やインド株インデックス投資のメリットなどを踏まえながら解説していきます。...

人気の理由②初心者にとって始めやすい環境になってきたから

SNSや各証券会社の投資信託の設定ランキングなどを見ていると、インド株を始めるにあたり、インド系の投資信託からインド株を始める方が増えてきているようです。

当ブログでは、理由は以下であると推測しております。

【理由】

⓵投資信託なら、プロに運用を任せられるので、初心者でもほったらかして投資を行える

→時間のないサラリーマンや主婦の方などでも取り組みやすい

②特にインド系投資信託は、他のインド系金融商品よりも信託報酬の下げ合いが熾烈で、信託報酬が下がってきていて初心者でも参入しやすくなってきているから

③証券会社や株クラなどでインド株の魅力についての発信が増えてきたことにより投資初心者でも情報がキャッチしやすくなった

【結論】

SNSなどからインド株は情報がとりやすくなった

投資信託は投資のプロが運用してくれるので、初心者に向いている

インド系投資信託の信託報酬の競争激化により、かなりコストが下がってきている

以上の理由から、インド株初心者や投資初心者でもインド株へ入門しやすくなってきているということのようです。

特に投資信託においては「信託報酬」が重要になってきますので、次は、信託報酬の低い初心者向けのインド系投資信託がどんな感じなのかを解説していきます。


Q投資信託とは?

その前に、念のため初心者の方に、投資信託の説明をしておきます。

投資信託….ファンドとも呼ばれ、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品のこと。

その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品。
集めた資金をどのような対象に投資するかは、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行う。

その為、初心者でも簡単に専門性のある投資を始められるが、信託報酬手数料や事務手数料、買い付け時の手数料などが発生する場合がある。

※一部投資信託協会の説明を参考


低コストのインド系投資信託は増えてきている!

ここまででインド系投資信託がインド株投資の入り口として、人気が出てきていることはお分かりいただけたと思います。

次は最近話題になってきたインド系の投資信託(ファンド)の直近のタイムテーブルをご紹介します。

以下は、直近設定され、Xなどで話題になっていたインド株系投資信託を時系列に並べてみました。

※当ブログ調べ

2023年8月29日「auAMNifty50インド株ファンド

2023年9月22日「SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド

2023年12月14日「SMTAM インド株式インデックス・オープン

2024年2月22日「eMAXIS インド株式インデックス

2024年4月5日「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド

2か月に一回は少なくとも新しいインド系ファンドが来ている計算になります。低コストの人気なものだけで大体このぐらいなので、これ以外のものなども含めるとさらに数自体で言うと増えることになります。

選ぶ幅が広がっていっていることも人気を高める重要なファクターとなっています。


ネット証券で購入可能な低コストのインド系投資信託

次に、選択の幅が広がってきているインド系投資信託ですが、低コストなものが増えてきていますので、初心者の方向けに、ネット証券で購入可能な低コスト(信託報酬1%以下を目安に)のインド系投資信託についてご紹介していきます。

024年9月29日時点 信託報酬1%以下のインド系ファンドリスト】

2024年9月29日データにて投資信託検索 – Yahoo!ファイナンスより筆者作成

※ネット証券から購入できるもののみでリスト化

※信託報酬の列で降順にて羅列を行っているだけで、優先度やファンドの優劣を示す表ではございません。

信託報酬以外の費用については加味しておりません。

表だけでは分かりにくいので、具体的どんなポイントに着目して投資信託の購入材料にすればいいのかを以下ポイントで補足します。

①信託報酬について

信託報酬が1%を切るような比較的投資をしやすいインド系ファンドがかなり増えてきている。この中で一番低い水準になると、「年率0.2538%(税込)」。

※2024年9月29日現在

ここ一年ほどの流れを見てみると、信託報酬もいきなり下がったのではなく、一社下げたり、新しい格安ファンドが出るとそれに対応して下がっていく流れ。

コストの低下は投資初心者の方には非常にありがたいですね。

②純資産額について

純資産額は、運用の安定度に関係するといわれています。

純資産総額の少ない状態が続いて運営自体が厳しくなってしまうと、繰上償還と呼ばれる、所定の信託期間よりも前にファンドの運用が終了してしまうという事象の発生する場合があります。

低いからすぐになくなるわけというではないと思いますが、ファンドを判断する情報の一つとして押さえておきたいところです。

③ファンドタイプについて

ファンドタイプは、①NIFTY50連動型②SENSEX連動型③アクティブファンドの3種類があります。一般的にアクティブファンドは、特定の指数を上回る運用成績を目指す商品です。

①・②のような指数に連動するような動きを目指すファンドをインデックスファンドと呼びます。

どれがいいかは、自身の投資スタイルによる部分があるため、NIFTY50とSENSEXの違いがよく分からない方は以下のブログも参考にしてみてください。

【2024年最新版】投資初心者が知っておくべきNIFTY50とSENSEXの違いとは?新NISAによって高まってきたインド株投資熱。インド株をおすすめする声やサイト等が増えてきており、各ファンドも信託報酬を引き下げを行い、投資初心者流入を図っている様子がうかがい知れます。 そんなインド株の基本となる指数である『SENSEX』『NIFTY50』について投資初心者にも分かりやすく、徹底解説していく内容になっています。...

インド株初心者の方は、まずはこの章の表などをたたき台にしてどの銘柄にするのかを考えてみてはいかがでしょうか?

もちろん他にもたくさん良い投資信託や面白いファンドはたくさんあります。ご自身の状況と併せて考えてみてはいかがでしょう。

低コスト以外にも直近話題になったりしているセクターのインド系投資信託が出てきているので、そちらも次章でご紹介いたします。


その他のおすすめのインド系投資信託(ファンド)

先ほどの低コストのインド株ファンドよりは相対的に信託報酬額は上がりますが、最近よく話題に上がる経済発展に欠かせないインフラ関連に特化しているファンドを2つご紹介いたします。

引用元:Yahoo!Japan ファイナンスより
URL:投資信託検索 – Yahoo!ファイナンス
引用日:2024年6月8日

以上は、直近1年間のリターンを降順で羅列したインド系投資信託です。インフラ関連が上位を占めていることが分かりますね。


まずは、「HSBC インド・インフラ株式 オープン」についてご紹介いたします。

これから発展をしていく国になくてはならないのが、インフラへの投資になります。インドは、政府が主体となりインフラへの投資を積極的に行っています。

※インフラ→道路、鉄道、港湾、空港、灌漑、電力、通信、公共住宅など

高速鉄道や高速道路の開通予定が多数あったり、輸送/エネルギー/不動産/水道などにも2022年には約1.8兆米ドルの投資が予測されていたりとかなり過熱感のある状況です。

そんなインドのインフラに目を向けて、積極的に投資を行っているのが、

HSBC インド・インフラ株式 オープンです。以下が、このファンドの簡単な詳細になります。

①特色

引用元:HSBC インド・インフラ株式 オープン交付目論見書より
URL:indiainf-kpros.pdf
引用日:2024年6月9日

以上は、HSBC インド・インフラ株式 オープンの交付目論見書からの抜粋ですが、インド国内のインフラ関連の企業類に投資していくアクティブファンドであることが分かると思います。

資本財・エネルギー・素材関連が資産の6割以上を占めています。

②コスト

以下のようなコストが発生する可能性があります。

・購入時手数料:購入金額に、3.85%(税抜 3.50%)を上限として、販売会社
が個別に定める率を乗じて得た額とします。

・信託財産留保額:換金申込受付日の翌営業日の基準価額に0.50%の率を乗じて得た額(換金時)

・運用管理費用(信託報酬):年2.09%(税抜年1.90%)以内運用管理費用は、以下の信託報酬率により計算されます。

・その他費用/手数料:事務処理費用等あり

※交付目論見書より筆者作成

③リスク

他の外国系の投資信託で見られるような以下のようなリスクが存在します。

・株価変動リスク

・信用リスク

・為替変動リスク

・流動性リスク

・カントリーリスク

・税制変更リスク

過去一年間のリターンが+77.28

さらに詳しく知りたい方は、交付目論見書(indiainf-kpros.pdf)をご覧ください。

HSBCインド・インフラ株式オープンHPを参照 2024年6月8日

次に、「イーストS・インド・インフラ株式ファンド」についてです。

こちらも先ほどのHSBC インド・インフラ株式 オープンと同じく、インドのインフラ関連のファンドになります。

以下が、このファンドの簡単な詳細になります。

①特色

引用元:イーストS・インド・インフラ株式ファンド交付目論見書より
URL:display.asp (rakuten-sec.co.jp)
引用日:2024年6月9日

以上は、イーストS・インド・インフラ株式ファンドの交付目論見書からの抜粋です。こちらも先と同様にインド国内のインフラ関連の企業類に投資していくアクティブファンドであることが分かると思います。

こちらは、素材・資本財・銀行・公共事業で資産の6割を占めており、先ほどのHSBC インド・インフラ株式 オープンとはセクター構成比や構成企業の持ち株割合や持ち株自体も違うようです。

②コスト

以下のようなコストが発生する可能性があります。

・購入時手数料:3.3%(税抜3.0%)を上限として販売会社がそれぞれ別に定める率を、お申込受付日の翌営業日の基準価額に乗じて得た額とします。

・信託財産留保額:換金申込受付日の翌営業日の基準価額に0.50%の率を乗じて得た額(換金時)

・運用管理費用(信託報酬):年2.09%(税抜年1.90%)以内運用管理費用は、以下の信託報酬率により計算されます。

・その他費用/手数料:事務処理費用等あり

※交付目論見書より筆者作成

③リスク

他の外国系の投資信託で見られるような以下のようなリスクが存在します。

・株価変動リスク

・信用リスク

・為替変動リスク

・流動性リスク

・カントリーリスク

・税制変更リスク

過去一年間のリターンが+59.98

さらに詳しく知りたい方は、交付目論見書display.asp (rakuten-sec.co.jp)をご覧ください。

楽天証券イーストS・インド・インフラ株式ファンドHPを参照 2024年6月9日


インド系投資信託の購入方法

最後にインド系投資信託の購入方法について解説いたします。

①証券口座作成

②証券口座でスポット購入or積み立て設定を実施する

ご自身の欲しい投資信託が決まったら、まずはその商品がどこなら購入できるのかを確認しましょう。

以下は、本日登場した低コストファンドとインフラ系2銘柄を購入できる大手のネット証券をまとめたものになります。

銘柄名SBI楽天マネックスauカブコム松井岡三GMOSMBC
auAMNifty50インド株ファンド
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド
SMTAM インド株式インデックス・オープン
eMAXIS インド株式インデックス
SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・F
iFreeNEXT インド株インデックス
iTrustインド株式
イーストスプリング・インド
・コア株式
HSBCインド・インフラ
株式オープン
イーストS・インド・インフラ
株式ファンド
合計採用数
※YahooJapan ファイナンスの情報を参考に筆者作成

※順序はランダム

以下は、上記に登場している証券会社の証券口座開設時の申し込み用のリンク先になります。(以下リンクは一部PRを含みます。)

証券会社名リンク先
auカブコム証券auカブコム証券
松井証券松井証券ではじめる株式取引
SBI証券SBI証券
楽天証券【楽天証券】<期間限定>最大20,700ポイントキャンペーン
マネックス証券マネックス証券
岡三証券岡三オンライン証券
GMO証券口座開設 個人のお客様 | GMOクリック証券 (click-sec.com)
SMBC日興証券口座開設のご案内│証券総合口座│SMBC日興証券 (smbcnikko.co.jp)

今回は、一番口座開設数の多いSBI証券を例にとって購入方法を解説していきます。

他の証券会社とそう大きく変わりはないので、参考にしてみてください。

※今回は、クレジットカードで新NISAの成長投資枠を使用した設定方法を仮定して解説いたします。

①ログイン

ユーザーネームとログインパスワードを入力してログインボタンを押下

②対象の投資信託を探す

重要なお知らせの画面が出現し、上部に投信が出てくるのでそこから投信を選択

※重要なお知らせはお見せできないため、画面を割愛

検索窓や下の方のランキングを活用して、自身の欲しい銘柄を選択します。

※今回はインドで検索実施

③積立設定

銘柄をクリックしたら、積立設定をクリックし、

STEP1の入力画面に入ります。

1,決済方法

2,預かり区分

3,積立コースと申し込み設定日

4,積立金額

5,初回スケジュール

を確認して、「次へ」を選択

④目論見書等の確認

購入したいファンドの情報を最終確認するため、目論見書を確認して、

確認画面へ」をクリックする

⑤入力内容の確認

最後に以下の画面で、設定を最終確認後取引パスワードを入力し、設定するを押しエラーが出なければ積み立て設定は完了。

他にも、スマホのアプリで積立を実施できたりする証券会社もあります。

解説必要なお声があった場合、追記ないし別記事で解説します。

参考:SBI証券

URL:SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA (sbisec.co.jp)

引用日時:2024年6月14日


さいごに

さいごにインド系投資信託についてのまとめになります。

①インド株には、人口増加による経済成長期待やモディ政権下における様々な政策が期待されている

②各証券会社が新NISAに合わせてインド系の投資信託を強化している傾向にある

信託報酬の比較的低いファンドが次々と出てきており、かなりインド系投資信託が投資しやすくなってきている

本記事を参考にご自身の投資スタイルに合わせたインド株投資方法をご検討いただければ幸いです。

ABOUT ME
takahasitakasi
✅インド株で人生逆転を狙う博多のブロガー ✅福岡出身。 ✅酒好き ✅インド株・米国株・日本株・Nオルカン/S&P500・仮想通貨中心に投資活動を行う。 ✅投資7年の経験あり。